| 市販のもの | |||||||||
| 提供元 | 型格 | 発売年月 | 品名 | 価格 (本体)  | 
		格納場所 | メインCPU 高速化  | 
		サブCPU 高速化  | 
		Z80カード 高速化  | 
		裏RAM切替 | 
| コムパック | KB03 | 1982年12月頃 | HERO-09(メインCPUの倍速ユニット)(基板のみ) | 8,000 | Z80カード付近 | 7⇔4.915MHz | - | - | - | 
| コムパック | KB04 | 1983年5月頃 | カラーパレット・ボード(基板のみ) | 15,000 | バブルカセット ホルダ付近  | 
		8⇔4.915MHz | 8MHz固定 | - | - | 
| 九十九電機 | FM-8 TURBO | 1983年1月頃 | FM-8ターボ (8MHz倍速ボード) | 13,500 | メイン基板と電源の間 | 8⇔4.915MHz | 8⇔4.915MHz | ×(非対応) | - | 
| ARTDINK | AD102 | 1985年3月頃 | FM-8バンク切り換えユニット | 4,000 | バブルカセット ホルダコネクタ  | 
		- | - | - | $FD0F | 
| 雑誌・書籍掲載のもの | |||||||||
| 出版元 | 掲載誌・書 | 発行年月 | タイトル | 掲載 ページ  | 
		作者・開発元 | メインCPU 高速化  | 
		サブCPU 高速化  | 
		Z80カード 高速化  | 
		裏RAM切替 | 
| 工学社 | I/O | 1982年9月 | FM-8の高速化 | 241 | JG1INE氏 | - | 6〜10MHz実験 | - | - | 
| I/O | 1982年9月 | サブシステムを倍速にする簡単な方法(編集部注) | 241 | 編集部 | - | 8MHz固定 | - | - | |
| I/O | 1982年10月 | FM-8 メインCPUの高速化 HERO-09 の製作 | 250 | 笠作貴弥氏 | 7⇔4.915MHz | - | - | - | |
| I/O | 1983年1月 | FM-8 メインCPUの高速化 〜追記〜 | 383 | I/Oエンジンルーム | 8MHz対応 | - | - | - | |
| I/O | 1983年4月 | FM-8 「メイン&サブCPU倍速付」 カラーパレット・ボードの製作  | 
		264 | 栄木裕二氏、 清水雅夫氏  | 
		8⇔4.915MHz | 8⇔4.915MHz | - | - | |
| I/O | 1983年6月 | FM-8 裏RAMの有効利用法 RAM FILE | 273 | 渡辺満彦氏 | - | - | - | $FD0C bit6 | |
| I/O | 1985年2月 | [RandomBox] PSGを持っている人に贈るROM⇔RAM切り換え法  | 
		317 | QWERT氏 | - | - | - | $FD0F | |
| I/O | 1985年8月 | [de BUG] 2月号 [RandomBox] PSGを持っている人に贈るROM⇔RAM切り換え法  | 
		355 | 編集部 | - | - | - | $FD0F | |
| I/O別冊 FM-7/8活用研究  | 
		1983年7月 | FM-8 裏RAMの有効利用法 RAM FILE | 93 | 渡辺満彦氏 | - | - | - | $FD0C bit6 | |
| FM-8 メインCPUの高速化 HERO-09 の製作 | 210 | 笠作貴弥氏 | 7⇔4.915MHz | - | - | - | |||
| HERO-09の改良 | 213 | ?? | 8⇔4.915MHz | 8⇔4.915MHz | - | - | |||
| I/O別冊 FM-7/11活用研究[第2集]  | 
		1985年3月 | [RandomBox] PSGを持っている人に贈るROM⇔RAM切り換え法  | 
		252 | QWERT氏 | - | - | - | $FD0F | |
| ソフトバンク | Oh!FM Vol. 3 | 1983年6月 | TTL 2個で作る倍速基板 | 59 | 米村英明氏 | 8⇔4.915MHz | 8MHz固定 | - | - | 
| FILES Oh!FM | 1983年11月 | 298 | |||||||
| CQ出版 | インターフェース | 1983年7月 | 製作ノート FM-8を高速化する -- 68B09/4MHz・Z80カード --  | 
		274 | 村上敬司氏 | 8⇔4.915MHz | 8MHz固定 | 4MHz対応 | - | 
| インターフェース別冊 6809ソフトウェア開発  | 
		1984年11月 | 5.6 FM-8の高速化 | 89 | 高橋豊氏 | 8⇔4.915MHz | 8MHz固定 | ×(非対応) | - | |
| HERO-09 | HERO-09 +改良 | カラーパレットボード | FM8 TURBO | 米村英明氏版 | 村上敬司氏版 | 高橋豊氏版 | ||
| CPU実装場所 | ボード上 | ボード上 | ボード上 | ボード上 | 元の場所 | 元の場所 | ボード上 | |
| ボード格納場所 | Z80カード付近 | Z80カード付近 | バブルカセットホルダ付近 | 電源の下 | バブルカセットホルダ付近 | Z80カード付近 | Z80カード付近 | |
| 8(7)MHzClockソース | ボード内発振回路 | ボード内発振回路 | ボード内発振回路 | M186.14pin | M186.14pin | M186.14pin | ボード内発振回路 | |
| 4.9MHzClockソース | M17.38pin | M17.38pin | ボード内発振回路 | M17.38pin | TP1(M50.2pin) | M50.2pin | M17.38pin | |
| MOTOR ON信号 | ボード内で生成 | ボード内で生成 | M42.8pin | M42.8pin | - | M42.8pin | ボード内で生成 | |
| クロック切り換え信号 | - | - | - | - | M14.6pin($FD00 b2) | - | - | |
| Clock Down条件 | MOTOR ON | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | 
| MOTOR OFF, RESET | − | − | − | − | △ | − | − | |
| HALT | − | − | − | ○ | − | − | ○ | |
| IOアクセス($FDxx) | − | − | − | − | − | ○ | − | |
| MRDY制御 | $FC00-$FFFF | − | ○ | ○ | ○ | − | − | − | 
| $FD18-$FD1F | − | − | − | − | − | − | ○ | |
| サブCPUクロック | − | メインCPUと同じ | 8MHz固定 | メインCPUと同じ | 8MHz固定 | 8MHz固定 | 8MHz固定 | |
| CGROM高速化対策 | − | CE端子(18pin)=GND | CE端子(18pin)=GND | CE端子(18pin)=GND | CE端子(18pin)=GND | 2732Aに焼き直し | CE端子(18pin)=GND | |
| Z80高速化対応 | − | − | − | × | − | ○ | × | |
| 信号名(入出力) | FM-8 バブルカセットコネクタ | FM-7シリーズ 32ピンコネクタ | ||
| 端子名 | ピン番号 | 端子名 | ピン番号 | |
| DC+12V電源(出力) | +12V | 1,2 | +12V | A13 | 
| DC+5V電源(出力) | +5V | 3,4,5 | +5V | A14 | 
| グランド | GND | 6,7,8,17,18,29 | GND | A15,B15,A16,B16 | 
| DC-5V電源(出力) | -5V | 33 | - | - | 
| DC-12V電源(出力) | -12V | 34 | -12V | B13 | 
| リセット(出力) 負論理 | *RESETB | 31 | *ERESET | B10 | 
| Eクロック(出力) | EB | 27 | EE | B9 | 
| Qクロック(出力) | - | - | EQ | A9 | 
| R/W(出力) | RWB | 28 | ERW | A11 | 
| IRQ(入力) 負論理 | - | - | *EIRQ | A12 | 
| IOデコード(出力) 負論理 | *IOS | 30 | *EIOS | A10 | 
| アドレス下位(出力) | A0-A7 | 19,20,21,22,23,24,25,26 | EAB0-EAB7 | A1,B1,A2,B2,A3,B3,A4,B4 | 
| データ(双方向) | D0-D7 | 9,10,11,12,13,14,15,16 | EDB0-EDB7 | A5,B5,A6,B6,A7,B7,A8,B8 | 
| POWFAIL(入力) 負論理 | *POWFAIL | 32 | - | - | 
| EXTDET(入力) 負論理 | - | - | *EXTDET | B11 | 
| 2.5MHzクロック(出力) | - | - | 2.5MHz | B12 | 
| 6.866MHz | ノーマルCGROM | ○ | 
| 8MHz | ノーマルCGROM | ×(最初の15分間は動く) | 
| 8MHz | 高速CGROM | ○ | 
| 9MHz | 高速CGROM | ×(最初の90分間は動く) | 
| 10MHz | 高速CGROM | × | 
| 9番 | 10番 | 従来 | 本改造 | 
| ON | ON | BASIC(ROM/DISK) | BASIC(裏RAM切替無し) | 
| ON | OFF | バブルカセット | BASIC(裏RAM切替有り) | 
| OFF | ON | DOS | DOS | 
| OFF | OFF | 予備/8インチDOS | DOS | 
| 9番 | 10番 | 従来 | 本改造 | 
| ON | ON | BASIC(ROM/DISK) | BASIC(裏RAM切替無し) | 
| ON | OFF | バブルカセット | BASIC(裏RAM切替有り) | 
| OFF | ON | DOS | DOS | 
| OFF | OFF | 予備/8インチDOS | DOS | 
Copyright (C) 2019 by Haserin